海洋プラスチック問題を考えよう!~わたしたちができることって?~<日本科学未来館>
イベント情報

プラスチックごみによる海洋汚染は、世界各地で深刻化しています。
本イベントでは、未来を担う子どもたち一人ひとりが海洋プラスチックごみ問題を身近な社会課題としてとらえ、循環型社会の実現に向けて自分たちができるアクションについて、考えるきっかけを提供します。
360度カメラの浮力調整器「STAYTHEE(ステイシー)」を使用して撮影した、マイクロプラスチックが漂う海中の360度映像の体験や、プラスチックに対する身近なアクションなどを紹介します。
また、株式会社リコーが循環型社会に向けてどのようなソリューションを展開しているか、実際に体験してもらう展示などを予定しています。
本イベントでは、未来を担う子どもたち一人ひとりが海洋プラスチックごみ問題を身近な社会課題としてとらえ、循環型社会の実現に向けて自分たちができるアクションについて、考えるきっかけを提供します。
360度カメラの浮力調整器「STAYTHEE(ステイシー)」を使用して撮影した、マイクロプラスチックが漂う海中の360度映像の体験や、プラスチックに対する身近なアクションなどを紹介します。
また、株式会社リコーが循環型社会に向けてどのようなソリューションを展開しているか、実際に体験してもらう展示などを予定しています。
◆イベント概要
- 開催期間
2024年3月2日(土)~ 10日(日) 8日間
※3/5(火)は休館日 - 開催時間
10:00 ~ 17:00 - 開催場所
日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー - 展示概要
エピソードゾーン/海中360°体験ゾーン/あなたができることゾーン/わたしたちができることゾーン/キレイな海に魚を増やそう!ゾーン - 主催
株式会社リコー - 入場料
無料
- 開催場所
- 日本科学未来館
- お問合せ先
- 株式会社リコー
- 電話番号