募集要項
令和7年度
社員募集要綱(高卒見込)
1 募集概略
採用予定年月日 | 令和8年4月1日 |
---|---|
職 種 | 鉄道総合 |
仕事の内容 | 専門分野を特定せず、在職中に異動しながら以下の仕事に従事します。 ・運輸業務(駅務、指令、列車運転) ・鉄道施設の維持管理業務(軌道、構造物、電力、信号通信施設等) ・車両の整備・維持管理業務 ・営業・企画・庶務等の事務 |
必要な知識・ 技能等 |
普通自動車免許(AT限定可)(入社後の取得可)<必須> |
採用予定人員 | 若干名(4名程度) |
勤務場所 | 本社又は駅 |
2 応募資格及び選考方法
(1) 応募資格
次の①から②をすべて満たす方
① 高校の課程を履修し、令和8年3月卒業見込の方
② 「動力車操縦者運転免許に関する省令」(昭和31年7月20日運輸省令第43号)に基づき行う眼機能検査(矯正視力を含む両眼視力が1.0以上、かつ各眼視力がそれぞれ0.7以上、また正常な色覚・視野・両眼視機能を有していること。)及び健康診断の結果が省令の基準を満たす方
(2) 選考方法
①筆記試験 適性検査、一般教養、作文を実施します。
②面 接 筆記試験合格者に対して行います。
③最終合否 筆記試験、面接及び身体検査の結果から総合的に評価します
(3) 選考日程及び出題内容等
事項 | 選考日 | 時間 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
筆記試験 | 適性検査 | 一次募集 令和7年9月16日(火) 二次募集 同年10月1日(水)以降 随時受付 |
9時00分から 9時50分まで |
鉄道業務従事者としての適性判定(内田クレペリン検査) |
一般教養 | 10時00分から 11時10分まで |
基礎能力(言語、数理、論理等) | ||
作 文 | 11時20分から 12時50分まで |
800字程度 | ||
省令に基づく 身体検査 |
一次募集 令和7年9月17日(水)(予定) 二次募集 同年10月1日(水)以降随時 |
日時については、 別途指定します。 |
応募状況により変更の可能性あり | |
面接 | 一次募集 令和7年9月26日(金) 二次募集 同年10月1日(水)以降随時 |
個別に指定します。 | 筆記試験合格者に対して実施 |
(4) 受験手続等
- 受験申込方法
履歴書(高等学校統一様式)に学校長が記載する調査書を添付し、一次募集にお申し込みの際は令和7年9月5日(金)から令和7年9月10日(水)の間に「株式会社ゆりかもめ総務部総務課採用担当宛」に郵送または持参してください。(応募書類の返却は致しません。)なお、履歴書の備考欄にお持ちの自宅及び携帯電話番号、メールアドレスをご記入下さい。
※ 郵送の場合は9月10日(水)必着でお願いします。
※ 二次募集は随時受付となりますので、応募される方は10月1日以降に以下記載の「4 送付先・問い合わせ先」宛に連絡願います。
二次募集試験日程について別途相談させていただきます。 - 選考会場
東京都江東区有明3-13―1 株式会社ゆりかもめ本社 5階大研修室
ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅下車徒歩約10分
地図 - 集合時間
選考当日、選考会場に午前8時45分までにお越し下さい。 - 持参するもの
受験票(当社から送付)、筆記具(HBの鉛筆2本以上、消しゴム、鉛筆削り、シャープペンシル等)
(5) 合否の連絡
- 筆記試験結果連絡 令和7年9月24日(水)
- 最終合格連絡(内定) 令和7年10月1日(水)
3 勤務条件等
(1)初任給
209,000円(令和7年度)
(2)諸手当
住居手当、通勤手当、扶養手当、時間外勤務手当等
(3)昇 給
定期昇給年1回
(4)賞 与
年3回(6月、12月、3月) 年4.75ケ月
(5)勤務時間
週38時間45分(1ヶ月単位の変形労働時間制)
(6)休 日
非定例日(シフト制)
(7)週 休
4週8休
(8)休 暇
年次有給休暇(年間20日)、特別休暇(夏季、慶弔、育児参加など)
(9)福利厚生
① 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
② 一般財団法人 東京都人材支援事業団の準会員として、都職員に準じた各種の給付があります。
(10)定 年
満60歳(年度末)
(11)継続雇用
就業規則による雇用制度があります。
4 送付先・問い合わせ先
郵便番号 135-0063
東京都江東区有明三丁目13番1号
株式会社 ゆりかもめ 総務部総務課 採用担当 宛
電話番号 03-3529-7777
E-Mail saiyo@yurikamome.co.jp
5 職場見学会
ご希望の方は、学校の先生にご相談下さい。
内容:会社概要及び募集要綱説明、指令所・車両基地内見学、質疑応答
7月25日(金) 9:00~12:00 予定