8:30までに出勤します。
運輸区は、新橋・豊洲運輸区に分かれており、私は豊洲運輸区に配属されています。
日勤と泊まり勤務がありますが、ここでは泊まり勤務の1日を紹介します。
前日の運転状況やその日の作業及び注意事項・引継ぎ事項を周知徹底します。
朝のラッシュが終わる時間帯から券売機の締切作業を始めます。
ゴールデンウィークや夏休みなどは売上が多いので締切作業は一苦労です。
午前の業務も一息つき、お昼休憩になります。
今日のメニューは何かな?
レインボーブリッジやお台場など観光地となった臨海副都心を走るゆりかもめは、多くのお客さまが観光でいらっしゃいます。
沿線の商業施設や観光スポットなどについてのご質問が多く、日々最新の情報に気をつかわなければなりません。
技能維持の為に月2回程度手動運転を行います。
普段は無人のゆりかもめですがこの時だけは、係員が運転します。
乗車した子供達は興味津々です。
新橋・有明・豊洲の3駅以外は無人駅です。3~4時間程度の交替で各駅のお客さま案内や券売機・精算機の軽微な故障処置等の業務を担当します。
今日は台場駅の担当です。臨海副都心の中心地となる駅だけにたくさんのお客さまがいらっしゃいます。
豊洲駅に戻る時間です。
その後は無人駅となるので、駅構内の巡回や、券売機などの各駅務機器の点検をします。
入浴休憩の後、最終電車の確認準備をします。
他社線から乗り換えのお客さまや駅構内にお客さまが残っていないかを確認します。
最終電車が出発後、駅のシャッターを閉めて1日の業務終了です。
仮眠を取り、5:40には駅務室で勤務できるよう起床し、始発電車を迎えます。
朝は眠くて辛いけど頑張らなくちゃ。
朝食休憩が終わったら定期券発売所の準備をします。
月初め・週初めは大勢のお客さまがいらっしゃいます。
いつもご利用ありがとうございます。
出勤してきた次の泊まり勤務の人と引継ぎをして終了します。
お疲れさまでした。