PASMO
PASMO(パスモ)は、1枚のカードで、首都圏の電車(私鉄・公営交通・JR)とバスがご利用いただけるICカード乗車券です。PASMOは、大人用だけでなく小児用もあります。また、定期券機能を付けることができますので、ご利用方法にあわせてお選びください。
大人用

記名PASMO
カードにお客さまの氏名・性別・生年月日・電話番号をご登録いただくと、紛失時に再発行することができるPASMOです。
※記名PASMOは、記名人のみがご利用いただけます
「ゆりかもめ」各駅の自動券売機で発売しています。
PASMO定期券
記名PASMOの一種で、定期券としてご利用いただけます。また、チャージしておくと、区間外への乗り越しも改札機にタッチするだけで精算できます。
自動定期券発行機(新橋駅東口[始発~23時30分]、新橋駅西口[7時30分~20時]、お台場海浜公園駅[7時30分~21時]、有明駅・豊洲駅[始発~23時])、定期券発売所(新橋駅・豊洲駅[8時~20時])で発売しています。
※通学定期券の新規購入又は年度をまたぐ購入の際は、新橋駅・豊洲駅の定期券発売窓口のみ対応
無記名PASMO
お名前などの登録の必要がないPASMOです。
※紛失時の再発行はできません
※小児用はありません
「ゆりかもめ」各駅の自動券売機で発売しています。
小児用
記名PASMOの一種で、小児運賃でご利用いただけるお子さま用のPASMOです。
定期券機能をつけることもできます。
※ご購入時には公的証明書などによる本人確認が必要となります ※すでに小児用PASMOをお持ちの場合、2枚目の小児用PASMOを購入することはできません ※12歳の4月1日以降は大人用の記名PASMOに変更する必要があります
定期券発売所(新橋駅・豊洲駅[8時~20時])で発売しています。
オートチャージについて
PASMOの残額が一定金額以下の場合、駅の自動改札機を通過する際に自動的にクレジット決済でPASMOにチャージされるサービスです。
PASMO電子マネーについて
PASMOにチャージすれば、加盟店でのお買い物にご利用できます。
その他ICカードの利用について
全国の交通系ICカードが相互利用できます。